代表理事ご挨拶

日本高気圧潜水医学会代表理事に就任して
柳下 和慶
2024年4月1日より、日本高気圧環境・潜水医学会(JSHUM)および日本臨床高気圧酸素・潜水医学会(JACHOD)の2学会が一つとなり、日本高気圧潜水医学会(Japan Undersea and Hyperbaric Medical Society: JUHM)が始動致しました。 6月27日の理事会にて新学会代表理事に承認をされましたので、ご挨拶をさせて頂きます。
歴史ある2学会を引き継ぎ、改めて日本高気圧潜水医学会の代表理事を拝命し、その名誉と重責に身の引き締まる思いです。 本学会は、国際学会であるUHMS(Undersea and Hyperbaric Medical Society)発足の1年前の1966年に第1回日本高気圧環境医学研究会としてスタートし、その後学会に発展致しました。2004年にJACHODが発足し、2006年には日本高気圧環境医学会から日本高気圧環境・潜水医学会(JSHUM)に名称変更となりました。以後、高気圧酸素治療(HBO)および潜水医学・高気圧酸素医学関連の学会は、主にこの2学会にて進められて参りました。両学会の定款や実際の学会運営では、目的や研究、臨床、教育、社会事業等の事業内容はほぼ同じくしており、資格制度の統一化や整合性からも一つの学会として活動することが望まれ、それは必然のことでした。
JACHOD代表理事有賀徹先生、副代表理事四ノ宮成祥先生、JSHUM副代表理事鈴木信哉先生、和田孝次郎先生をはじめ多くのご関係者の皆様、合併に向けた煩雑かつ大量の事務作業をご担当された事務局と事務支局の皆様には特別の感謝を申し上げます。
新たな学会では、HBOの基本であり根本である安全管理と安全教育に、第一に注力致します。新たにHBOを開始する病院や施設があることは喜ばしいところ、安全管理や安全教育についても並行して確実に浸透させることが望まれます。安全対策委員会や高気圧酸素治療安全協会のみならず、学会全体一丸となって対応を進めたいと存じます。
安全管理に関連して、看護師の積極的な参画のため看護師安全対策ワーキンググループ(WG)と、昨今1.3気圧空気加圧などで問題となっている健康気圧装置(HCC)に関連して、HCC検討WGを安全対策委員会内で立ち上げ、更に安全管理を深化させて参ります。
臨床および研究について多くの課題はありますが、HBOでなければ治癒することができない疾患、疾患群にフォーカスし、その効果を学術的により際立たせることでHBOのプレゼンスを高めることが必要です。多施設研究による連携や新たな適応疾患に向けた前向き研究も望まれます。そして多くの若手研究者にも仲間になっていただけるよう、魅力的な研究活動の他、若手研究者育成基金も良いでしょう。
更に新学会では財務委員会、学術総会のビジョンや学会課題の継続的な検討を目的とするプロムグラム委員会、ICMM(Immediate Care of Marine Medicine)講習WG、JIS規格等社会課題対策WGを立ち上げ、教育や社会課題への積極的な解決も新たな学会での課題となります。
新学会では、旧JSHUMの幅広い人材と多くの会員と旧JACHODの臨床救急医を中心とした人材と幅広い関係者の強みが融合することになり、それぞれの強みを生かした学会の発展が期待されます。そして、英語名称はJapan Undersea and Hyperbaric Medical Society: JUHMとなり、国際的な高気圧酸素潜水医学会であるUHMSと名称を共通化することにより、国際的なネットワーク強化による幅広い情報収集へとつながるものと考えます。
HBO関連国内唯一の学会として、多くの関係者がひとつとなり、活発な議論を通して会員皆様の力を集めそして結実させ、安全を基本としたHBOと潜水医学・高気圧酸素医学の発展を目指す所存です。どうぞ宜しくお願い致します。
柳下 和慶 プロフィール
◇学歴
1991年 | 東京医科歯科大学医学部卒業 |
---|---|
2003年 | 医学博士(東京医科歯科大学) |
◇職歴
1991年 | 東京医科歯科大学整形外科 |
---|---|
1999年 | UCLA, Department of Orthpaedic Surgery |
2000年 | 東京医科歯科大学医学部附属病院整形外科 医員 |
2002年 | 東京医科歯科大学医学部附属病院整形外科 助手 |
2005年 | 東京医科歯科大学医学部附属病院高気圧治療部 講師 |
2008年 | 東京医科歯科大学医学部附属病院高気圧治療部 部長 |
2012年 | 東京医科歯科大学医学部附属病院スポーツ医学診療センター センター長(併任) |
2013年 | 東京医科歯科大学医学部附属病院 准教授 |
2014年 | 東京医科歯科大学スポーツサイエンス機構スポーツ医歯学診療センター長(併任) |
2020年 |
東京医科歯科大学スポーツサイエンス機構スポーツサイエンスセンター長(併任) |
2021年 | 東京医科歯科大学 病院教授 |
2022年 |
東京医科歯科大学 統合教育機構教養教育部門 教授 |
2024年 | 東京科学大学 リベラルアーツ研究教育院 教授
東京科学大学病院 スポーツ医歯学診療センター センター長(併任) 東京科学大学病院 高気圧治療部 部長(併任) |
◇資格
1998年 | 日本整形外科学会認定スポーツ医 |
---|---|
2006年 | 日本体育協会公認スポーツドクター |
2007年 | 日本高気圧環境・潜水医学会認定高気圧酸素治療管理医 |
2009年 | 日本高気圧環境・潜水医学会認定 高気圧酸素治療専門医(現日本高気圧潜水医学会専門医) |